最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月の7件の記事

2011/08/27

フィルムの整理はいまだ終わらず...

先日、テレビ(レーザーディスクドライブ)の不具合のことを書いたけど、アクセスログを見ると、同じ現象が起きている方が、メーカ名やテレビの型番といったキーワード検索でその記事を発見し、見てくれているみたい。ネットのノイズと思っているブログだけれど、少しは役に立っているようで良かった。(もしこの記事に来たら、該当記事はこちらです。)

このところ、家での細々した用事が多く、基本的には家にこもっていたので、その間にフィルムをスキャンしつつ整理していました。

現在は、2000年9月の旅の写真を整理中だけど、この旅行は特に、帰国後、父が亡くなったこともあり、ゆっくり回顧する暇もなかったので、地図や持ち帰ったパンフレットなんかと照らし合わせたりして記憶をたぐりながらのもので、遅々として進まない。(それプラス、ブログ主のPC のスペックが低く、連続してスキャンしたり画像サイズの変更なんかをしていると、メモリー不足で著しく遅くなる、といったことも挙げられますが...。基本的にトリミングはしていないけど、色調補正くらいはしてるので。)

ようやく全貌(大げさなw)は把握したけれど、フィルムは全部で23本。ようやく1/3くらいを整理し終わった(スキャンし終わった)ところで、画像は250枚(250コマ)にもなるので、最終的には800コマくらいになりそう...

その中で、ブログ主の映っている画像を発見。特別にアップしちゃいます。

Itm18501 Itm18601

 

見事なピンぼけ...

一人旅だからか、割といいカメラを持っているからか、よくシャッターを押して欲しい と頼まれるんだけど、中にはお返しにブログ主の写真を撮ってくれると言ってくれる人がいます。

この写真は、そんなやりとりで、イタリアのドロミテ地方にあるドライチンネン(Drei Zinnnen)という山の近くで撮って貰ったもの。

ちゃんと撮れていればいい写真だったのになあ...

ピンぼけながらも嬉しそうなのが分かるでしょ?

ついでにもう一枚。

Itm207

これは、ドライチンネンでのハイキングを楽しんだ日の夕方、泊まっていたミズリーナ湖畔のホテルから撮ったドライチンネンの夕景。(朝焼けの間違いでした)

横着して、ホテルの部屋から出ずに三脚を立てて撮りました。この位置からは、三姉妹は2人しか見えません。(ドライ/drei は「3」、チンネン/Zinnnen は女性名詞のZinne/「尖峰」の複数形なので、“姉妹”としました。)

ホコリが付いているので、後でフォトショップで直さなくちゃ...

2011/08/23

(´;ω;`)ブワッ

20110823蚊帳の外...

2011/08/21

ブログで『旅の記録』を管理してみる

ブルーレイディスクの整理に引き続き、写真やネガ(ポジ)の整理に着手。

整理するついでにフィルムをスキャンして画像をデジタル化し始めたら、更に『旅の記録』と併せてスクラップにまとめてみたくなりました。

『旅の記録』というのはブログ主が旅行の間小まめにメモしている内容で、それと、旅の最中にせっせと集めているパンフレット類やチケットなんかを併せると、10年以上前の旅行でも、ありありとその時の光景が蘇ってきて楽しいものです。

話は横に逸れますが、このブログでブログ主が“マイフォト”を使用して雑多な情報を保織り込んでいるのを『スクラップブック』と呼んでいるせいか、最近、「スクラップブック 作り方」などという検索ワードで検索されることが多くなりました。

巷でちょっと流行ってますよね。『スクラップブック』。

スクラップブック自体は昔からやっている人も多いと思うけど、最近流行の『スクラップブック』は小型のアルバムのような本に、写真だけでなく雑誌の切り抜きとかを、ちょっと立体感のあるシールやマスキングテープなんかを使ってコラージュするようです。文具売り場に行くと専用のグッズが売られています。

「マスキングテープ」というのは、ご紹介するために下に適当な画像を貼ってみましたが、もの自体は塗装の時などに塗料などがはみ出さないように使うマスキングテープですが、貼ったり剥がしたりがしやすいため、カラフルになって、スクラップブックだけでなく、ラッピングに使ったり、ノートの表紙に貼ったりして可愛く変身させるグッズとして脚光を浴びています。

昔からアルバムに写真以外のチケットなんかを貼ったりして思い出にすることは、ブログ主もやっていたけど、今のスクラップブックは小型の本で、持ち歩いて人に見せたりプレゼントできるってところがミソなんでしょうか。

興味を持ってちょっと検索して見てみたけど、まぁ、スクラップと言うよりは、コラージュとかそういう分野ですよね。写真好きのブログ主にとってはアルバムの主役は写真だし...

ブログ主の言うスクラップブックは、昔ながらのスクラップです。

チケットやパンフレット、お菓子の包み紙、レシート、なんでもペタペタ貼っちゃいますが、その時は気づかなくても、あとから見ると貴重な旅の記録になっています。

バナーは左サイドにも表示してます。まだ作りかけだけど。

ガイドブックや色々な資料をひっくり返したり、ネットで関連する様々な情報を拾いながら作っているので、かなり時間はかかりそうです。

2011/08/19

TV 内蔵ブルーレイドライブの不具合

最近、ブルーレイディスクの初期化に失敗するという現象が多発し、メーカ(SHARP)に点検をお願いしたところ、どうもドライブの不具合らしくて、無償でドライブを交換してくれました。

テレビの型番はLC-40DX2-B (最後の-Bはフレームの色=ブラック)

交換前に起きていた現象は、

  1. 新品のディスクを初期化中(85%終了くらいの時点)で「初期化失敗」のメッセージが出てディスクがはき出されてしまう
  2. 新品のディスクを挿入した途端に画面が真っ暗になり、しばらくして1と同じように「初期化失敗」し、ディスクが排出されたされなかった
  3. 録画可能のディスクを入れていたにもかかわらず、録画開始直前に「録画可能なディスクが挿入されていない」旨のメッセージが出た

で、エンジニアの方が言うには、交換前の機械で報告されているトラブルとのこと。以上は同じような現象が出ている人もいるかと思い、覚書として記録。

なお、今回の修理は、2の現象でコールセンターに問い合わせて対処方法を聞いた際に薦められたもので、ちなみに対処方法とは、テレビ右サイドにある主電源を10秒くらい長押しして再び電源を入れることで復旧。

ところで、せっかくなのでブルーレイディスクの扱い方について色々と教えてもらいました。

ブルーレイディスクはかなり繊細(脆弱)なメディアらしく、傷はもちろんのこと、ホコリや指紋の付着に弱いそう。

例えば、指紋(汚れ)をつけたまま書き込むことで、汚れの上から書き込んでしまい、その部分の再生時に不具合が起きたりするので、素手で触らないことはもちろんのこと、小まめに(TVに付属していた)クロスで拭いてから挿入した方がいいとのこと。

付着している汚れがドライブを痛めることもあるそう。(修理に来て、使用しているディスクを見せてもらうと、「これならドライブを傷めるな」というディスクであることも少なくないとか。)

ブログ主は普段BD-RE(繰り返し録画用)しか使っていないのだけれど、初期化して何度も使えるとは言っても、一度録画した部分は(録画面を見れば分かるけれど)溝のような跡が付いてしまうので、何度も上書きしている内にその部分が劣化してしまうそう。

あと、BD-R(1回録画用)について勘違いをしていました。

CD-Rのイメージで、単発的に録画した場合、残りは録画不可なのかと思っていたら、追加録画は可能なんだって。

だから、始めから保存版として録画する番組用にはBD-Rを使えばいいと言うこと。BD-REよりは若干安いしね。

それと録画画質(時間)は「5倍」が標準だそうで、(分かる人には5倍だとブロックが感じられるそうだけど)少なくともブログ主の40インチのテレビでは5倍でも気にならない画質なので、それ以上の画質にする必要もないとのこと。

以上、ブログ主の覚書でした。

追記

最近、TVに届くメッセージの中に、『ダウンロード成功のお知らせ』というタイトルのメッセージがあるのに気づいたのでエンジニアの方に確認したところ、(テレビの)ソフトの不具合にパッチを当てている(修正プログラムをダウンロードしている)とのこと。

 

2011/08/17

味付け卵にハマってます(≧∀≦)

20110817_ajituketamago

連日ι(´Д`υ)アツィー

最近は冷やし中華をよく食べるので、その具に凝ってます。

中でも味付け卵。

まあ、作り方はあちこちにレシピが転がってるから、お好みのものを探せばいいと思うけど、キモは卵の茹で方です。

白身は固まっていて、黄身は半熟(←好みの堅さで)ですね。

水から茹でても半熟にはできるけど、より柔らかい黄身が好みなら、室温に戻しておいた卵を沸騰したお湯に入れて7分くらい(←卵の大きさなどに因ります)茹でます。

鍋に卵を入れるときは穴あきお玉でそぉ~っと。

茹でた卵はそれ以上火が通らないように、素早く水(or 氷水)で冷やします。

殻を剥いてタレに漬け込むのですが、ブログ主はこの時期、冷やし中華のタレと濃縮麺つゆを混ぜたタレが好み。

タレが漏れないようにポリ袋などに入れて半日~1日以上漬け込みます。

ところで、ゆで卵って時々殻が剥きにくいときがありますよね。

どうやら、新しい卵ほど剥きにくいそうです。

こちらに『ゆで卵の殻をきれいにむくには』という記事がありますが、これを読んで、ブログ主は自己流ながら、だいたい正しい方法で殻を剥いていたのが分かりました。

それは、水で冷やしながら、ボウルや流し台の端なんかにぶつけて、殻に万遍なくヒビを入れ、15分くらい水につけておくという方法。今回、買ってきたばかりの新しい卵でやってみたけど、きれいに向けました。 

 

もう一つ、一品料理としても、冷やし中華の具としても使える簡単野菜料理をご紹介。

Blog_namurufu もやしのナムル風和え物

レシピはこちら 

画像のように、キュウリを混ぜたり、豆板醤とごま油の代わりに“食べるラー油”を使ったり、臭いが気になるならニンニクやネギを省略したりと、お好みでどうぞ。

2011/08/16

ブログでブルーレイディスク(DVD)のインデックスを管理してみる

前回の記事で回線トラブルと書いたけど、それ以降、4、5日はなんだかんだと回線の調子が状態が悪く、ブログの更新もしていなかったけど、その間、仕事はもちろんですが、お墓参りに行ったり、ちまちまといろいろなことをしていました。

まずは、その間に読んだ本をご紹介。(『明治天皇』の合間に読みました。)

著者自身が書いているように、口の悪さが災いして横浜ベイスターズをクビになった元プロ野球選手、中野渡進氏の著書です。

よく、TBSでやる、「俺達はプロ野球選手だった」みたいな、野球界を去った元選手の“その後”のエッセイ版という感じで、この本の本質は、クビを宣告されて後、もつ鍋屋の開業から人気店になるまでの奮戦記と支えてくれて人達に対する感謝の書です。

銀行に融資を頼みに行って、希望額を聞かれて、「いっぱいだ」と答えちゃうような著者が、どうやって第二の人生を切り開いていったか。それを軽妙な語り口で語っています。

もちろん、仲間であるプロ野球選手やベイスターズの裏話も満載。

まぁ、雑誌Numberのコラム『東京・国分寺「もつ鍋 わたり」による、プロ野球前半戦総括<2011年編>』を読んで、面白い!と思ったら“買い”です。

 

 

 

ところで、あれこれやっていたことの一つは、タイトルにあるように、ブルーレイディスクの整理。

ブログ主のテレビはブルーレイドライブが内蔵されていて、録画は直接ブルーレイディスクに書き込みます。

(テレビを買ったときはHD内蔵TVは高かったので (>_<。) )

で、小まめにラベルとか書かないので、何がなにやら分からなくなってきたのに危機感を抱き、一念発起、整理を始めたのだけど、紙のラベルに手書きするのは面倒だし、インデックスラベルを作るようなソフトを使ったとしても、印刷するだけなら面白くないし...と、試しにココログ(ニフティのブログ)のアルバム(マイフォト)の機能を使ってインデックス管理をしてみることにしました。

それが、『Blu-ray-Diskインデックス:番組録画個人ライブラリー』。(これこそ個人的なものなので、公開する意味は全くないけど、パスワードで保護するほどのものでもないので、オープンにしてます。)

このマイフォトというのは、本来アルバムの機能ですが、ユーザーフォーラムのノウハウ『マイフォトでパスワード管理の記事を作成』にあるように、説明文を各欄にHTMLタグを書くことができるので、例えば、関連するネット上の情報にリンクを貼ったり、画像を貼り付けたりということができます。

この「リンクを貼ったり」っていうのがやりたかったんです。

それと、web上にあれば“文字列検索”も簡単だし。

(えらそうに書くほどのテクニックではないけど、ページ上の文字列検索は大抵のアプリでCtrl+F=Ctrlキーを押しながらFを押す=に割り当てられています。)

それと、必要に応じて文字部分を印刷(※)すれば、ケースに入れるインデックスには十分だし。

でも、基本はアルバムなので、まず画像がなくてはならず、それは適当にアイコン的な画像を作ろうと思ってたけど、作り出すと凝りだすブログ主は色々と作って見ました。(あちこちから画像を集めたので、多少、著作権的に ぁゃιぃ ものもあるけど...

調子にに載って、いくつかインデックスラベル(表紙)も作ったり。(↓こんなの)

Label_2 Wbc2006_0320 Label_shinsengumi01

画像は縮小してあるけど、CDサイズのラベルなら解像度500×500くらいで、用紙サイズを2Lサイズにしてプリントすると、ケースに丁度あう大きさになるみたいです。

ちなみにこれは全てウェブアートデザイナーというソフトで作ったもので、あまり緻密なことはできないけど、その分、操作が簡単です。

こういうドロー系のソフトなら同じようなことができると思うけど、一つだけ汎用性のある裏技っぽいことを書くと、「新選組血風録」の画像にある“誠”の文字が透けているように見えるのは、色を白にして、エンボスにしたりグレーで影をつけて立体的にしてから好みの薄さまで透明にすると、こんな感じになります。

よく、web上の画像を使われないように、薄い文字を重ねることがあるけれど、この“誠”よりもう少し透明にすれば、そんな感じになります。

 

※webの部分印刷

これもえらそうに書くほどのことじゃない けど、印刷したい部分をドラッグで選択して、(ブラウザによって違うけれど)“選択した部分”を印刷を指定すると、その部分だけプリントできます。

20110816_bubuninsatsu

 

なお、ブルーレイディスクはこんな風に100円ショップの木箱にラベルをつけたものに収納しています。

20120407_bl_box3

この箱について、詳しくはブログ記事『【ブログ主覚書】NHK フローズンプラネット』に書きました。

 

 


2011/08/04

川崎のイーアクセス回線トラブル

川崎臨海局で昨日発生したトラブルで昨日からネットが繋がらない

今日はたまに繋がるけどものすごく不安定

アカン><

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ