NHK土曜ドラマ 『TAROの塔』
テレビを見ながらブログを更新したので、画像なんかを追加して再度更新。
今観ているけど、なにこれ、面白い!
あ~、録画するんだった...
岡本太郎のお母さん(岡本かの子)に関しては、この本がおすすめ。
クリックしなくてもいいように文字付きで貼ったのに、著者名も出ないので画像を大きくして表紙だけ再度掲載。『かの子撩乱』、瀬戸内晴美(瀬戸内寂聴)さんの本で講談社文庫です。
あっという間に\(^o^)/
あ~、面白かった。本気出してるね、NHK。
キャスト、演出とも好きだわ
公式サイトはこちら
公式には書いていないけれど、再放送はこちらです。
TAROの塔(1)「太陽の子」
チャンネル:総合/デジタル総合
放送日: 2011年3月5日(土)
放送時間:午後5:00~午後5:56(56分)NHKネットクラブの番組表ウォッチで見忘れ防止(お気に入り登録)をしたら、メール配信の時間帯を変えられるようになってた。
ここまで、昨日upしました。
ドラマは大阪万博のシンボルタワーの制作者に岡本太郎が選ばれる部分と、幼少の時の話し。
これを見て、万博関連のものが何かないかと探したら、こんなのが出てきました。
『世界の万博切手シート』だって。
万博を記念してシャープが販促用に作ったものみたいです。(右の画像はやや大きめに掲載してあります。)
裏を見ると『シャープ ハイ・カラー 歓 よろこび』と印刷されているので、テレビのおまけかな?
残念ながら、シャープの公式サイトを見ても、あまり歴史のページが充実しておらず、古いテレビの写真がほとんど無いので、『歓』がどんなテレビだったのかは分かりませんでした。
今気付きましたが、ちょっと前までGoogleのトップページ画像が太陽の塔だったのに、元に戻っちゃってました。保存しておいてよかった...
(あ、でも、しばらくしたら多分Google公式のタイトル画ギャラリーみたいなところに掲載されると思います。)
さてさて、もうすぐ雛祭り(ひなまつり)。
ブログ主の雛人形は出すのが面倒なので、小さな雛人形を玄関の下駄箱の上に飾ってみました。
ついでに、先日買ったカエルの人形も。フェルトで葉っぱを作ってみました。(適当にジョキジョキ切ったので、いびつですが)
岡田さん(←民主党の)じゃないけど、ブログ主はカエル好きなのです。
このカエルは、地下街アゼリアの広場で時々やっている、受刑者が作った工芸品とか実用品のセールで見つけて買いました。ブログ主は便箋とか石けんとか、こういうのとか、小さなものしか買ったことはないけれど、立派な家具なんかもあって、多分値段も安いのでしょう。結構人気の催し物みたいです。
« 防犯灯買っちった(* ´∀`) | トップページ | オープン戦だけどベイ(・∀・)勝った »
コメント