最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 昔の川崎 | トップページ | パオル君の“骨壺”って...? »

2011/01/11

昔の川崎(2)

たなひ君に間違いを指摘されたので、修正&加筆。

前回(2011年1月9日付け)、『昔の川崎』というタイトルで記事を書きましたが、川崎の画像を検索している内に、とても興味深いサイトが見つかりました。

個人の方のブログなので、直接のリンクは控えますが、下記アドレスをブラウザのURL入力欄にコピペして表示してみて下さい。(URL入力欄にペースト(貼り付け)をして[Enter]キーを押す。)

ttp://fcm.blog.so-net.ne.jp/2008-10-31

昭和60年の川崎駅の写真と、下の方にはとても貴重な当時の映像(動画)が公開されています。

この後、サイト主様にこのページにリンクを貼らせて頂けないか、コメント欄でお願いしてみようかと思ってます。その回答によって、このページは編集または削除するかも知れません。ご了承下さい。

追記:その後コメントを投稿しようとしたら、画像認証でエラーになる... 認証用の画像が見にくくて入力した文字が間違っているようなんだけど...

更に追記:サイト主さんも黙認して下さってるようなので、リンクは貼らずにこのままにしておきます。

ところで、同級生の皆さんは京急が高架になる前の風景を覚えてますか?

ブログ主(私)は、どうしても思い出せないんですよね。

それと、トロリーバスも覚えていない...

なんとなく、道路に線路(って言うのかな?軌道かな?)の名残があったような記憶はあるんですけどね。

記憶が確かなのは、バスに車掌がいたこと。

だって、幼稚園のお誕生日カードに「将来なりたいもの:バスの車掌さん」と書いてあるから...(もちろん、先生が代わりに書いてくれたもの。)

って...そんな職業なくなっちゃいましたね。

それと、『昔の川崎』でご紹介したgoo地図の機能を使って、昭和22年と昭和38年の航空写真をスナップショットで撮り、webページの『大師小学校の歴史』に貼り付けて改訂しました。

上の『goo地図』という文字列に再度地図のリンクを貼っておきましたので、昭和の大師でも散策してみて下さい。

このブログを見て、みーちゃんが画像付きでメールをくれました。画像は子供の頃に駅前で撮った写真で、ローゼンバームのビル住友銀行のビル、高架になっていない京急の踏切が映っています。(みーちゃんのOKが出たらパスワード付きのアルバム-our historyあたり-にupします。)

それで思いだしたけど、住友銀行のビルはその後TSUTAYAが入って、現在は既に取り壊されているのね。

Google Mapで見たら、まだ更新されてないようでビルがあったので、思わず保存してしまいました。

Kawasaki_sumitomo

古いビルだけど、歴史的建造物と言うわけでもないのでしかたがないとは思うけど、何となく寂しい気がします。

ついでに思いだしたのだけど、私が長年仕事で過ごした中央区宝町に三平商会という小さな電気店がありました。交差点近くの一等地に木造の町の電気屋さんみたいな建物がポツンとあり、不思議に思っていたのですが、2007年10月16日に火災で焼失したときのニュースで、松下電器が東京進出の足がかりになった店と知り、その理由が分かりました。

松下電器(パナソニック)が大事にしていたのですね。

ところで、川崎駅東口にまたもやモニュメントができるようで...

新聞の記事によると、

川崎市はJR川崎駅東口の駅前広場に、環境に配慮した取り組みを象徴するモニュメントを建てる。バス停などがある同広場は3月末まで再開発の工事中で、モニュメントも並行して完成させる。広場の設備には光触媒などの環境技術を集中的に使ってPRし、街の印象を一新する。

 モニュメントの高さは約13メートル。ステンレス製のパネルに装着した発光ダイオード(LED)電球の色が、気温や風速などによって細かく変化する。14~31日に候補案の中から愛称を市民らに投票で選んでもらう。

とのことで、愛称の候補案というのは、(1)キザシの塔(2)いぶきの塔(3)ブレスキャンドル(4)アースキャンドル(5)きらっとツリー だとか

また、しょうもないものを...('A`)

« 昔の川崎 | トップページ | パオル君の“骨壺”って...? »

コメント

>我々の生年月日が西暦でなく、昭和61、62年になってますよん。
あらら、ホントだ (ノ∀`)
たなひ君指摘ありがとう。
これから修正しま~す。

我々の生年月日が西暦でなく、昭和61、62年になってますよん。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昔の川崎 | トップページ | パオル君の“骨壺”って...? »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ