兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 山椒の実 | トップページ | 更衣 »

2010/05/25

大師小学校訪問(2010/05/23)

かねてよりお知らせしていたとおり、日曜日に、取り壊し予定のB校舎を見学してきました。(私たちがいたときは、唯一の鉄筋校舎だから、「鉄筋校舎」って呼んでましたね。)

 

20100523_kousya01

 

 

20100523_kousya02

 

あれだけみんなに遅刻しないようにとか言っておいて、時間を間違えて、遅刻してしまいました。

m(_ _)m 申し訳ない

 

今日は、公開しても問題ない(人の顔が写っていない)画像をブログにupしますが、ご覧になって分かるように、本当にボロボロです。

私たちがいた頃は、ピカピカだったのにね。

耐震性もさることながら、雨漏りがしているそうなので、湿気なんかも影響しているのか、本当に汚くて、よくもまあ、こんなところで勉強していたなあと思いました。

さて、まずは入り口(「昇降口」っていうんでしたね。久しぶりに聞いた言葉です。)で、教師の方からご挨拶(←このとき私はいませんでした...)があり、その後、野口君からレクチャーを受けて、いよいよ見学開始。

昇降口に校舎の見取り図が貼ってありました。

 

20100523_rootmap

 

ご覧になって分かるように、教室としてはあまり使われていなく、主に音楽室や図書室などの共用スペースに利用されているようです。

2階へ上がる階段。

 

20100523_1f_08

 

まずは、1Fの廊下を東に向かいます。水飲み場が低いですね。

 

20100523_1f_01

 

20100523_1f_03

 

教室に入ってみると...

 

20100523_1f_04

 

20100523_1f_05

 

上の黒板は、後ろの黒板です。床はなんだかペコペコしてました。

窓の桟なんかも、木が脆くなっていました。

 

20100523_1f_02_2

 

この時計は、きっと私たちも眺めてたはずですよね。(早く休み時間にならないかなぁって。)

 

20100523_1f_07_2

 

1つの教室は、コンピュータ室になっていました。ここだけは床を上げ底にして、LANケーブルを床下に収納していたようです。

 

20100523_2f_03

 

ドアストッパー代わりに、懐かしい椅子が...

20100523_2f_02

 

ちょっと失礼して、トイレ(男子トイレ)も覗いてみると、「あー、そうそう。こんな床だったなあ。」

20100523_2f_04

 

この校舎は今は使っていないので、あまり色々なものはなかったんだけど、オルガンがありました。

20100523_3f_02

 

シュールなポスター

 

20100523_2f_07

 

下は音楽室です。皆、感慨深げに校舎からの風景を眺めていました。

 

20100523_3f_03

 

これは音楽室に貼ってあったポスター。知ってる歌は、「にんげんていいな」くらいだ...

「熊の子見ていたかくれんぼ おしりを出した子 一等賞♪」 『まんが日本昔話』のED曲ですね。

 

20100523_3f_04

 

最後に、B校舎の歩みを。

  • 1959年(S34) 増築前の鉄筋3階建て校舎完成 3階部分は2教室のみだったようです。
  • 1968年(S43) 4教室増築
  • 1972年(S47) 3教室(理科、図工、音楽室)増築

ここに掲載した以外のスナップ写真は、別途アルバム形式で、パスワードつきで公開します。

 

« 山椒の実 | トップページ | 更衣 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 山椒の実 | トップページ | 更衣 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ