最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月の16件の記事

2009/12/30

地デジ工事完了(`・ω・´)ゞビシッ!!

今日、ようやく地デジ工事が終わりました。

「ようやく」と言うのは、BS/CS工事も併せて、5時間もかかったからです。

何故か、ブースター(電波の増幅器)が必要ないということになりました。て言うか、たまたま、ブースターの電源が取れず、ブースターを付けられなかったけど、付けなくても電波の受信率が割合と良好だったからです。(と言うことは、ブースターの電源が取れていたら、不必要なものを付けられていたってことですよね。)

私の場合は、ラッキーな結果に終わったけど、ブースターを付けなくては電波が弱くてTVが見られないって場合は、ブースターの電源を確保するために、もっと大がかりな工事になってしまうってこともあり得るわけです。

工事の人が言っていたけど、やはり、戸建ての場合は、実際の工事をしてみないと分からない(見積もり時の調査だけでは把握しきれない)ことも多々あるようです。

何はともあれ、今はBSを見ることができてます。

で、CSも映るんですけど...

(´・ω・`)ナンデ?

いや、チューナー内蔵だからってのは分かるんだけど...

今は無料開放中だから?

【追記】自己解決。こういうことだったんだ。

あと、分からないのは、2FのTVはTVK(テレビ神奈川)が映るのに、1FのTVでは映りません。

元々TVKは、電波の方向が、他のTV局と違うらしいのですが、アンテナの向きを変えて、他の局の電波を若干犠牲にしても映りませんでした。

これは、TVの内蔵チューナーの違いとか説明されたような気がするのですが、

東芝 > シャープ ってこと? 

 

(´-ω-`) ...

 

ヽ(`Д´)ノ 何のための『世界の亀山モデル』だぁぁ!!!

(↑TBS椎野アナ風に。椎野茂アナの毒舌実況はこちら。でも、この人、きっと横浜ファンなんだよね。)

あ、いや、亀山モデルはディスプレイの話というのは分かってて言ってるんですがね... 

まあ、色々と腑に落ちないこともあるけど、取り敢えず、年末年始はBS/CSが観放題ってことになりました。とは言え、今晩観たいのは、『寅さん』と『俺たちはプロ野球選手だった』くらいだけど...(そう言えば、ドカベンは同級生だね 牛島も。)

全然関係ない話だけど、今日、『坂の上の雲』の再放送を観ていて、今さらながら、広瀬武夫役の俳優さんが気になって調べたら、藤本隆宏さんという人なんですね。Wikiで調べたら、めちゃくちゃスペックの高い人ですね。

( ゚д゚) ビックリ

2009/12/28

同窓会報告 第七弾

柿木先生から葉書が届きました。一部を抜粋して掲載いたします。

『先日は、沢山の写真集と素敵なお花、そして、心あまるお手紙を頂き、大変恐縮いたしております。...(中略)...

小さい頃(小六)の写真と比べて、全く違う顔。立派になられた皆さんにお会いしても、分かりませんね。

何といっても、私にとって、初めての卒業生でした。懐かしく、あの頃を思い出します。

いつの日か、皆さんとお会いできることを願っています。...(後略)...

追伸 郷地さんと同じところに勤務しています。着任したときに声をかけてくれたので、とても嬉しかったです。』

とのことです。

それと、名川君より連絡がありました。

同窓会の自己紹介の折に野口君より発表があった、『日光 湯西川温泉『本家 伴久 萬久旅館の宿泊招待券』ですが、野口君より受け取り、本日、横山先生に発送したとのことです。

野口君、名川君、ありがとうございました。

2009/12/26

紙箱でお裾分け

少し前になりますが、読売新聞に、「友人宅に招かれたときに、密閉容器に入れたお総菜を持参し、後日、容器を返して欲しいと言ったところ、その友人は容器を返さなくていいものと思っていた。私の感覚では返却する物かと思っていたが、一般にはどうなんだろう。」という趣旨で、同新聞のネット掲示板に掲載したところ、様々な意見が寄せされた、というような記事が掲載されていました。(実際のトピはこちら→「タッパーを返却しますか」)

それを読んだとき、しょうもない相談だなぁと思った記憶がありますが、人によって、「容器を返す、返さない」あるいは、「その容器に、何かお返しを詰めるか」という小さな葛藤があると言うことは分かりました。

私は、あまり気にしたことはなかったのですが、そういう気遣いを感じさせないために、返さなくてもいいような容器、例えば、お総菜やミニトマトが入っていた透明のプラ容器とかを洗って取っておき、それに入れるということを自然にやっていました。

先日も、ちょっとしたお菓子のお裾分けをしたくて、容器を探したのですが、適当なものが見つからなかったので、折り紙の要領で紙箱を作ってみました。こんな箱(↓)です。

Box00

簡単なので、別ページで作り方をご紹介します。

紙箱に使ったのは、Cannonの無料印刷素材集にある『パターンペーパー』を印刷して利用しました。私のPCはA4までしかプリントできませんが、A3に拡大したら、ラッピングペーパー代わりになるかも。

特に、『年賀状作成お助けサイト』は素材も豊富で、(ちょっと遅いかも知れないけど、)これを使えば、わざわざ素材集を買ってくる必要はなさそうですよ。

私は根気がないから苦手だけど、ペーパークラフトの素材なんかも色々あって、楽しいサイトです。(上の方の『サイトマップ』をクリックしてみてください。)

2009/12/23

押し入れの中から...

こんなものが出てきました。

Dai_chan

Dai_chan_yubisashi

あ、このサインを書いた頃の大ちゃんはこっちだった

Daichanwakai001
 

来年も、アリゾナだそうですね。

山下大輔氏、来年もマイナーリーグコーチに』(sanspo.com)

2009/12/22

同窓会報告 第六弾(横山先生からのメッセージ)

今日、横山先生から、お葉書を頂戴しました。内容の一部を抜粋して掲載します。

『先日は、心温まる会にお招きいただき、ありがとうございました。...

卒業してから、もう三十六年も経っているのに、断片的にではあっても当時のことが懐かしく思い出され、本当に楽しいひとときを過ごすことができました。...

皆様の今後の大いなる活躍を祈りつつ、またお会いできる日があれば幸いと念じております。本当にありがとうございました。時節柄、お体ご自愛の程を。』

以上です。

2009/12/21

またまた、地デジの話(見積もり)

最近、思いがけず、ものを戴いたり、懸賞に当たったりします。あとは年末ジャンボが当たるだけです。

下里先生のお宅に写真を持って伺ったときに、一人暮らしでは何かと大変でしょうと、缶詰とかお菓子とか、色々戴いちゃったし、 同級生から美味しい麺と麺つゆも戴いたし、あとは、頂き物じゃないけど、山崎秋のパン祭り(?)で応募した、白い小鉢(6客)が当たったり、株主優待で、チンするご飯が山のように送られてきて、そう言えば、お米は10月に5kg買ったのが未だに冷蔵庫に4合くらい残ってるし、当面主食には不自由し無さそう。(お米は持って帰るのが重くて面倒なんで、助かります。)

さて、今日は、地デジ(+CS・BS)の工事の見積もりに業者が来てくれました。

やっぱり、家の同軸ケーブルは細いので、ブースターを取り付けて、電波を増幅しなくてはならないとか。(聞いたら、今付いているのは3C2Vというケーブルで、電器屋さんが言うには、最低4C~5Cは必要なんだって。(同軸ケーブルについては、よくわからないので、興味がある方は、wikiの「同軸ケーブル」記事をどうぞ。)

ブースターは、現在、集合アンテナを取り込んでいる位置に、外壁の外側に付ける形になるそうです。

屋内配線については、二階の屋根裏を見て貰ったら、外から取り込んでいるTVケーブルを、三つに分配して、その内の一つが一階に配線されているので、一階で、更に各部屋に分配されているはずだけど、一階の天井裏に入る口が見つかりませんでした。

この分配機も古いタイプなので、交換が必要だそうです。一階の分配機が見つからないために、屋根にCS/BS用アンテナ(パラボラ)を立てて、そこから全部屋にCSとBSの電波を供給することはできず、結局、屋根には地デジ用アンテナ(UHFアンテナ-魚の骨みたいなやつ)を立てるだけで、パラボラはベランダに設置して、(壁に穴を開け)壁の表面にケーブルを這わせる方法になります。実は、今も、以前観ていたスカパー!用のパラボラがベランダに設置されて、家の中に、行き先のないケーブルがブラブラしているので、それを交換するような形になります。(見積書のフォームを見ると、穴開け工事を新たにやるとなると、更に若干の費用がかかるようですよ。)

ちなみに、工事費は、地デジ対応分が、UHFアンテナ、ブースター、それに工事費で、38,350円。それとBS/CS関連の工事が17,850円、さらにBSアンテナを、5,000~6,000円で別途購入しなくてはならない(これは、今あるヨ●バシのポイントで買えそう。)ので、パラボラを除くと、56,000円くらいです。更に、この内、エコポイントで充当できるのは、35,000円(ポイント)なので、実際は20,000万円くらいの出費で済みそうです

【訂正】申請書をよく見たら、TV・エアコンは、購入製品エコポイントに更に3,000点のポイントが追加されるので、私の持ちポイントは41,000ポイント。だから、出費は15,000円くらいになることが分かりました。

ヽ(゚∀゚)ノ

ついでに言えば、NHKの受信料が、2ヶ月で2,690円→4,580円(衛星)へとupし、CS契約が4,000円くらい(野球シーズン中しか観ないけど)でしょうから、月額にすると、6,290円くらいのライニングコストがかかるので、他の公共料金と併せてクレジットカード払いにして、カードのポイントを貰った方が良さそうですね。

それはそうと、見積もりに来た電器屋さんに、屋根のどの位置に付けるのか?と質問したところ、屋根の正確な形が分からないので、想像だけど...と、簡単な絵を描いて説明してくれようとしたので、ふと思いつき、Google Earthで、自宅の航空写真図を見たら、屋根の形状がバッチリ分かりました。便利やん。

ところで、今、ATOKに不思議な現象が...。上の段落を追加するのに、Google Earthのサイトにアクセスしてから、「ぐーぐる」と入力していたら、変換候補にいきなり、「Google Earth」が...

やっぱり、ATOKっていいわ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

これは、私の覚え書きですが、2台目のTVは、東芝 REGZA 32A9000 (32インチ)ってのです。寝ながら、1.5m位の至近距離で観るから、本当はもっと小さくてもいいのかも知れないけど、今までブラウン管TVがそのくらいの大きさだから、このサイズにしました。

2009/12/19

エコポイントを地デジ工事に使うには

勢いあまって、今日、2台目のTVを買っちゃいました。

今度はVIERA (;´Д`)ハァハァ

1代目がアクオスだったから、同じメーカのを買おうと思ったけど、予算内では、「亀山モデル」(亀山工場で生産したもの)は買えなかったので、Panasonicです。お店で色々聞いて分かったんだけど、シャープの液晶テレビって、液晶だからそんなものなのかも知れないけど、PCの液晶画面みたいに、指で触ると軌跡が残って、すーっと消えます。(別に気にはならないけど)だから、イタズラする小さなお子さんがいる様な家庭では、保護パネルみたいのをつけた方が良さそうです。あと、これは前から知ってたけど、斜め横から見ると、液晶は見にくいみたい。

今回、2台目のTVを慌てて買ったのは、エコポイントを地デジ対応の工事費に充てたかったからなんだけど、聞いてみて知ったのは、

そもそも、TVを購入して得たエコポイントしか、地デジ工事に充てられ地デジ工事に使えるのは1回限り(1台分)だそうです。

通常、エコポイントは、お店でくれる用紙にTVのリサイクル券と領収書を貼り、必要事項を記入して、グリーン家電普及促進事業に郵送するようですが、(グリーン家電普及促進事業のHPからでも、直接申請はできるようです。)地デジの工事費に使うには、工事を発注するところ(私の場合は家電量販店)に行き、エコポイントの利用を、その店に代理申請して貰う形になります。(つまり、量販店の下請け業者しか使えないってことでもありますね。)

また、地デジ工事のための代理申請は、このシステムの登録業者に限られるそうですから、そもそも、そういう店でTVを買わなくてはならないってことなんでしょうね。

来週、業者に見積もりを取って貰うわけですが、この後、具体的にはどうなるかということをもう一度整理して書くと、

  1.  TV購入時に店から貰ったエコポイントの申請書に必要事項を記入したものを持って、家電量販店に行き、「エコポイントの代理申請」をして貰う。(申請書には、「家電リサイクル券」(これはコピーで可)と、領収書の原本(これは自分の控え用にコピーを取っておくべき。最近、保証書に店名や購入日を記入してくれないし、領収書は保存する必要があります。)
  2. (例えば、エコポイントが25,000ポイント(円)として、工事費が60,000円かかるとして、)1の申請が終われば、私が業者に対して支払うのは、60,000-25,000=35,000円となる。

ということだそうです。

「エコポイントを地デジ工事に使えるのは1回限り」と書きましたが、蛇の道は蛇というか、色々ネゴしたら...ゴニョゴニョ...


ここから先は、どうでもいい話です。

今日、駅のほうに行ったので、ついでにこんなの(↓)買っちゃいました。

Whales

懐かしい、大洋ホエールズ時代の帽子。(他にも、岡本太郎デザインのバファローズのレプリカ帽も売ってました。)来期のベイスターズの試合の時には、これを被って、TVの前で正座して応援することにします。

ところで、またまた、TVやネットのニュースを見ない間に、ベイスターズが補強してました。

横浜カスティーヨ加入で新マシンガン完成』(日刊スポーツ)

カスティーヨって、どんな選手?と思ってたら、ネットで色々な動画を拾いました。
見てよこの肩!

圧倒的ではないか、我が軍は!

だけど、

見える、見える...

ファーストの佐伯さんがエラーする姿が...

何のための前進守備だぁ』 ← こういうの、今期何度見たことか...

またこういうことを書くと、佐伯さんがPC壊すんだろうなあ。(ネットで自分のことを調べたら、自分の悪口が書いてあったので、PC壊したそうです。)

2009/12/18

同窓会報告 第五弾(花束画像&アルバム掲載)

多分、もう、多くの皆さんのお手元に写真が届いたのではないかと思います。いかがでした?「山内一弘」を除いては、力作でしょ?

上野さんには、古い住所のまま、宛名ラベルを作ってしまったので、多分、こちらに戻ってきてしまうと思います。すぐに再送しますので、お許しください。

あと、皆さんには常々申し上げていますが、同窓会名簿は、私のPC内でExcelで管理し、メールアドレスは、私のPCのメーラー(Outlook Express)で管理しています。他への流出はしないよう、気をつけていますので、ご了解下さい。ただ、私に万一のことがあるといけないので、ヒロ君(5組の高橋君/ハジメじゃないよ)に、一部印刷したものをお渡しして預かって貰ってます。こちらも、ご了承下さい。

さて、下里先生、押川先生、そして柿木先生にお送りしたフラワーアレンジメントの画像を入手しましたので、掲載します。

まずは柿木先生のお花

Kakiki

次は下里先生へのお花

Shimozato

そして、押川先生へのお花

Oshikawa

だって。綺麗ですね。

あと、同窓会アルバム(インデックスプリント/MS Word2003で作成)をパスワード付きで公開してみました。

ボリュームが大きすぎて一度にuploadできないので、1ページごとに分割しましたが、ページによっては、Wordの特性で、空の2ページ目ができてしまっています。プリントする際は、ご注意下さい。

【追記】あと、1ページでも容量を超えていたので、画像は一部圧縮してあります。だから、あまり綺麗じゃないかも。

閲覧方法詳細は、メールにてご連絡しますが、セキュリティを考えて、敢えてややこしくしました。なお、携帯からの閲覧は多分無理じゃないかなぁ。Wordなんて開けないよね?携帯の方、ゴメンナサイ。

【2014/08/29追記】アルバムの公開は終了しました。

【表示手順】

  1. まずは、上記の「readme」をクリックしてください。
  2. ファイルを開こうとする動作をし、下記のようなウィンドウが表示されますので、[OK]ボタンを押してください。
      
    Open01_2
     
  3. 次に下記のようなウィンドウが表示されるので、パスワードを入力してください。
    (パスワードは、メールでご連絡します。)
      
    Open02_2

以上です。

最後に一言。

同窓会後、個人的に、ねぎらいや、“12.13の悲劇”(家電の故障)に対してに慰めのメールなどを下さった方がいらっしゃいました。忙しくて、返信できなかったけど、この場をお借りしてお礼とお詫びを申し上げます。

2009/12/17

同窓会報告 第四弾(写真発送&下里先生近況)

タイトルを第三弾から第四弾に変更しました。以下は以前と同様の内容です。

只今、駅前酒蔵から帰還。

ホムセンで買い物をして帰るつもりが、ちょっと覗いたら知った顔があったので中に入り、ついつい長居しちゃいました。

メールアドレスを教えていただいている皆さんには、この後メールでご連絡しますが、本日、写真を発送しました。画像がたくさんあって、どれをアルバムにしようかと取捨選択に迷ったあげく、今回は6ページの大作となりました。クラス写真はLサイズの写真で、フジカラー仕上げにしたものをお送りしました。朝、郵便局から発送したので、近所の方には、明日にはお手元に届くかと思います。

一つ、お詫びしなくてはならないのが、アルバム(インデックスプリント)に私が書いたコメントで、1組の渡辺さんの写真に、何故か「山内一弘君の奥さんです」といった説明を付けてしまいました。

山内一弘て、一体誰やねん? ??(゜Q。)??

もちろん、「山 村 友 弘」君の間違いです。深くお詫びして、訂正致します。

m(_ _)m

ところで、今日は、発送の一部を大師郵便局で行ったので、そこまで行ったならと、下里先生にお電話し、お宅に伺って、直接手渡し致しました。

本当は写真をお渡しして、すぐに帰る予定が、是非にと言われて上がり込んで、小一時間、お話しをしました。家の外でお会いした時は既に暗かったので、すぐには分かりませんでしたが、明るいところでお顔を拝見すると、お年は召されましたが、若々しくて、お話ししている内に、すっかり小学生の時の下里先生とお話ししている気分になりました。

一度、ご自宅を辞した後に、私を呼び止めにいらしたときなど、走って追って来られて、こちらが慌てたほど本当にお元気ですので、皆さん、ご安心下さい。

と こ ろ で、5組の担任であったA先生(ここでは、取り敢えず匿名にします)ですが、「お亡くなりになった」というのは、もしかしたら、間違いかも知れないということが分かりました。

下里先生の仰るには、2002年頃にはお元気だったご様子で、少なくとも、4~5年ほど前にA先生のご自宅に連絡したときは、ご存命だったそうです。ただ、下里先生も、「亡くなられた」という噂を耳にして、お電話したそうで、前回の同窓会の頃(2004年)には、あちこちで、そういう噂が流れていたみたいです。だから、あくまでも、噂の域を出ないんです。

A先生の連絡先は伺ってきたので、年が明けて落ち着いたら、コンタクトを取ってみますので、噂レベルの話は口にしないよう、皆さんもご留意下さい。

2009/12/13

同窓会報告 第一弾

昨日(12日)は、参加者が少ないながらも、良い会になりました。皆さんのご協力、幹事および助っ人からお礼申し上げます。

今、昨日までの収支の計算(精算)と、今後かかる費用をシュミレーションしてますが、不足分を、急遽参加できなくなった方に応分に負担いただくことで、予算内に収まるようです。

画像は、みーちゃんからも送ってもらい、膨大にあるので、整理してから、ブログのアルバムに掲載、および、アルバム(インデックスプリント)にしたものを、ご希望された皆様に送付します。クラス写真は全員にお送りしますので、その中に会計報告も同封いたします。

取り急ぎ、お礼と報告第一弾まで

2009/12/09

南チロルからのクリスマスカード

外はどんよりと曇っていて、寒いし、最近ちょっと疲れ気味なので、今日は家から出ずに、またーりとすごそうと思います。

クリスマスカードなんて書きながら。

昨日、ポストに郵便物を取りに行ったら、海外からのクリスマスカードが入っていました。

去年の今頃は体調がボロボロだったので、一通も海外にカードを送らなかったのに、今年も南チロルからはクリスマスカードが届いたことに驚きました。以前、泊まったホテルからです。

ところで、南チロルって、どこだか分かりますか?

現在は、イタリアの北部、オーストリアとの国境近くにあります。

「現在」と書いたのは、第一次世界大戦後、オーストリア=ハンガリー帝国からイタリアへ、チロル地方の一部が割譲されたために、イタリア領になってしまった地域だからです。ですから、この地域の人達は、日常会話はドイツ語(と言っても、とても私の歯の立つようなものではないけど...)を話しています。地名も、この辺りでは、ドイツ語とイタリア語が並列表記されていて、つまり2種類の地名を持っています。とは言え、この土地の人には、イタリア語の地名は通じますが、大抵のイタリア人は、ドイツ語の地名なんて知りません。以前、オーストリアを旅行中に、ちょっと立ち話をしたイタリア人(ミラノ人)は、「あいつらはイタリア語を話すべきだ」と怒ったように言っていたので、色々と軋轢はあるかもしれません。

カードを送ってきてくれたのは、南チロルでも山奥の、ライン村というところにあるホテルからで、一番近い鉄道の駅(Bruneck/ブルネック)から、公共のバスを2本乗り継いで1時間以上もかかる村です。10年ほど前に初めて訪れてお世話になり、それ以降、毎年カードを交換していて、数年前にも再訪しました。

何故、こんなところへ?って思われるかも知れませんが、佐貫亦男(さぬきまたお)さんという人の影響です。

佐貫さんはエッセイストとしても知られ、私は特に、ドイツ(語圏)に関わる話が好きで、佐貫さんの足跡を辿った旅をしたときに、佐貫さんが晩年愛して頻繁に訪れた南チロルを旅したくて、ものすごく苦労して、この村に辿り着きました。

最初の旅は、夏のバカンスシーズンが終了して、たまたま営業していたのが、このホテルだったのです。

Heiligenblut この村のデジタル画像が全くないので、左に貼ったのはオーストリアのチロルの、とある村の教会ですが、ライン村はもっと鄙びた良い場所です。

実は、そのホテルにはHPがあります。ドイツ語とイタリア語だけの表記ですが、直接リンクを貼るのは気が引けるので、興味がある方は、頭に“h”を足して、アクセスしてみてください。

ttp://www.pichlerhof.de/index.html

左側のフレームのSommer、Winter、Galerieあたりに、画像がたくさんあります。

山の下の村にある観光案内所では、「行ったら、どこかのホテルは開いているから、大丈夫。」と言われたものの、終点のライン村に着くと閑散としていて、不安に思いながら佐貫さんが定宿としていたホテルの方へ向かうと、これもまた、佐貫さんが食事をとっていたホテルのご主人が家から出てきて、「○×△■、日本人か?△■×○プロフェッサー▼□×佐貫○×△■、(丘の上を指さしながら)あのホテルは開いている。」(←当時、私が理解できたのはこの程度)と、教えてくれたホテルが上記のホテルだったのです。

無事、チェックインもでき、その村の目の前の高峰、ホッホガール3.436m/Link先はドイツ語のWiki)の見える良い部屋を貰いました。すると、落ち着く間もなく、奥さんが部屋に来て、私の理解できないドイツ語で色々言ってきて、どうにか「下にいらっしゃい」と言っているらしいと理解できたので1階に降りてみると、たまたまドイツから来ていた親戚の男性がガールフレンドと一緒にいて、英語で色々と質問されました。後から分かったのですが、こんな辺鄙なところに“若い”日本人女性が一人で来るのを不思議がって、来た理由を聞き出したかったようでした。

夜、食事が終わっても、家族の席(10人くらい)に呼ばれ、その男性が通訳をして、色々とインタビューされました。その時の話を要約すると、「以前、この村を愛して、何度も訪れた日本人の大学教授がいて、その人が、『天国』とまで表現したこの村を、自分で見てみたかった。」というようなことを伝えたところ、皆、感激の様子で聞き入っていました。人数が多いのは、実は2日後に、そのホテルの娘さんの結婚式があり、そのために、親戚も集まっていたのです。その結婚式には、ホテルの宿泊客も出席できるということで、私も参加することにしました。

この話を書くときりがないので、続きは後日、もう少しだけ書きますが、この時の面白いエピソードを...

当時、私は30代半ばだったのですが、ヨーロッパ人には20代に見えたらしく、私の年齢を知ると、通訳をしてくれた男性のガールフレンドが目を輝かして、「どこの化粧品を使っているの?」と質問してきました。その前に、その女性が、「日本の資○堂のクリームがいいんだけど、ドイツではとっても高いのよ。」と言っていたので、(本当は違ったのですが、)「資○堂」と答えると、「やっぱり、資○堂じゃなくちゃダメなのね!絶対買う!」と言ってました。

また、このホテルの家族とお酒を飲んだ席で、佐貫さんの定宿の息子(エッセイでは当時10歳くらい)は、「将来、男前になって、周りの女の子が騒ぐだろう。」と、エッセイに書かれていたことを話したら、皆、大笑いで、ご主人が、「ここに呼ぼう。」と、いきなりそのホテルに電話を掛け出したのです。残念ながら、この時は不在で会えませんでしたが、再訪したときに、たまたまホテルで会ったところ、本当にハンサムになっていました。

辺鄙な村と書きましたが、私が行った少し前に、日本のスキー(多分、クロスカントリー?)チームがここで合宿をしていたそうで、冬はスキーのメッカになります。

2009/12/05

本、いりませんか?

不要になった本を処分しようと思っています。

いつもは、図書館に寄贈するのですが、大量にあるので、もし、送料のみご負担で、欲しい方がいらっしゃったらお譲りします。ご近所の方、同窓会でお会いする方は手渡しでOKです。(私のメールアドレスをご存知の方限定)

送料は定形外郵便で、ハードカバーなら390円(251~500g)か、580円(501g~1kg)ってとこですか。複数冊なら、60サイズの小包になります。

一覧はここをご覧下さい→ 本のリスト

受付は、本日(12月5日)~11日(金)までとさせていただきます。

追記

以下は貰ってくださる方が見つかりました。ありがとう♪

  • なぜクジラは座礁するのか?
  • カラスはなぜ東京が好きなのか

2009/12/04

Google IME つづき

『Google IME つづき』というタイトルですが、本当はATOK2006の話題で、しかも、(ブログのページを上から読む方が圧倒的に多いので、タイムスタンプを操作して、この前の記事(『Google IME』の下に来るよう、設定しちゃった。

今回の、Google IME騒動(?)は、ATOKの機能をあらためて知る良い機会になりました。

JustsystemのHPに行ってみると、無料で様々なアドオンツールが提供されているのが分かりました。

その内の一つ、「goo流行語辞書2006キーワード編」は、大したこと無かったけど...

これって、例えば、「はんかち」まで入力すると、変換予測に「ハンカチ王子」が出てくるとか (しょーもな...)

でも、「Office連携機能設定ツール」というのは、ちょっと便利かも。

Excelの関数辞典は大したこと無かったけど、Excelシートの内容(単語)を辞書登録できるみたいだし、Internet Explorerとも連携しているので、さっきの「盧溝橋」が変換できないという問題は、以下のようにして解決。

通常の場合でも、『辞書登録』という機能があるので、一文字ずつでも変換して「盧溝橋」と入力した後、それを「ろこうきょう」という読みで辞書登録しちゃえば、次からは変換できるんだけど、IEとの連携で、下のような方法が可能でした。

  1. まず、IEで、「盧溝橋」という文字列があるページを開きます。
  2. 次に、盧溝橋という文字列をドラッグして右クリックすると、下のようなポップアップメニューが表示されてます。
     
    Atok_renkei1
     
  3. 「ATOKに単語を登録する」を選択。
     
    Atok_renkei2
     
  4. 上のようなダイアログが出るので、読みを「ろこうきょう」と入力して[OK]。

これで、単語登録が完了です。

これまで分かったことを考えてみると、Google IMEは、「既に膨大な辞書登録があって、そこにはゴミがたくさんあるので、自分で取捨選択して、捨てていく。」というイメージ。ATOKは、「最初に、最低限の辞書(とは言っても、MS IMEとは比べものにならないくらいの完成度の辞書)があって、更に自分で充実させて行く。」って感じでしょうか。

Google IMEは、今後、ユーザの誤変換でどんどんゴミが溜まっていくわけだし、本当に使える辞書になるかどうかは疑問。むしろ、正しい漢字を自分で選ぶ知識が試されるわけで、“ゆとり世代”が喜んで使うかと思うと、かなり不安です。(自分で、ブログを書いていて言うのも何ですが、正確かどうかも分からずに、安易にコピペした文章や情報がネット上に氾濫していて、メディアリテラシー(media literacy/情報選択能力)が問われる世の中ですからね。)

一方、ATOKは、例えば、「やくぶそく」→「役不足」と変換した際に、下のようなヘルプを出してくれるし、やはり、長らく日本語のIMEとして、他の追随を許さなかっただけに、一日の長がありそうです。

Atok_dictionary

それと、ATOK2008以降は、「ATOKダイレクト」という、webとの連携機能も追加できるそうです。私は2006使いなので、これは、該当ページへのリンクを貼っておくのみにします。

2009/12/03

英語の筆記体

最近よく、「事業仕分け」というのがニュースなどでも取り上げられますよね。

聞こえてこない現場の声 事業仕分け 教育予算めぐる攻防』(asahi.com)

 

無駄な予算を廃止して、予算や行政のスリム化を図るのは賛成ですが、この記事の、

 

事業仕分けでは、「英語ノート」も俎上(そじょう)に上った。小学5、6年生では11年度に外国語活動が完全実施されるが、それがスムーズに進むよう冊子をつくって各校に配布している。

 ここでも蓮舫氏は「デジタル化し使いたいところが使えばいい」。ネットにデータを置き、必要な学校がダウンロードして印字すればいいという考えだ。

 

というのは、どうなのでしょうね?

 

 

 

 

「小学校での英語教育が必要か?」という、“そもそも論”もあるけど、学校の先生は、本当に忙しいし、教材の印刷まで...と考えると、気の毒な気がします。

ただ、このことを話題にしたいわけではありません。たまたま、この記事に関する某巨大掲示板の関連スレッドを読んだとき、驚いたレスがありました。

 

おれ、小学校の時、筆記体で挫折した。

えっ、と思ったら、さらに、

今は筆記体なんて習わないんだよ。

またまた、えっ!

 

そこで、グーグル先生に聞いてみたら、確かにそうらしく、とある質問掲示板に、『英語の筆記体がかけるようになりたいです。』という相談がありました。それに、“筆記体も練習できる”というローマ字教材も検索されました。

( ゚д゚) ホントだ...

これって、『ゆとり教育』の弊害? それとも、筆記体は無意味だと思われているの?

大体、授業の中で筆記体にそんな時間を掛けなかったけどね。小学校でブロック体しか習っていなかったので、中学校で習った筆記体がやけにかっこよく見えて、積極的に使っているうちに覚えたという記憶。

確かに、英語圏の人が、我々が小学校で習ったような筆記体で書いてくれるとは限らないし、PCなどの普及につれてか、英語圏でもブロック体で書く人が増えてきているのだそうだけが、ブロック体と言っても、我々が習ったようなブロック体でないし。

昔、ニュージーランド人のおじいさんと文通していたときには、どちらかというと筆記体っぽい書き方だったけど、読めない文字があって、まるで、シャーロックホームズの『踊る人形』みたいに判読してたっけ...

やっぱり、筆記体という、アルファベットの書き方のバリエーションも知っていないと、欧米人の手書き文字が読めないと思うんだけどなぁ。

『欧米人』と書いたけど、同じようなアルファベットを使っている国でも、その国によって、文字の崩し方って異なるようです。

ちなみに下は、Wikipediaから拾った「筆記体」のサンプル。(左が英語、右がドイツ語)

 

Hikkitai_e_s

Hikkitai_d_s

 

微妙に違いますね。それに、(日本人が楷書で書くとは限らないように)こんなお手本通りの文字を書く人なんて少ないし。

 

私の少ない海外経験でも、英語圏の人もそうですが、ドイツ人の書く文字(というか、ミミズがのたくったような文字)は、小学校で習ったアルファベットの書き方とは異なります。ドイツ人が日常で書く文字は筆記体とかブロック体とか区別していないようだし、単に崩して書いているだけと言う気がします。

 

下は、旅のスクラップ帳に貼ってあったオーストリア人の書いた領収書。

 

Hikkitai_sample01

確か、年配の女性だったと思うけど、これはきれいな字ですね。

上から、

1 Edelweiß
    Brosche  365

1 Tiroler
    Glücksring 160

Silber

Danke

 

と書いてありますが、実は欧米に行くと、アルファベットだけじゃなく数字も問題なんだな、これが。(画像のように「1」は極端な“髭”をつけないと判読して貰えない可能性があります。)

下は、同じくオーストリアのツーリストインフォメーションでバスの乗り継ぎを尋ねたときに書いてくれたメモ。今では一部判読不可能。

 

Hikkitai_sample02

 

下は、ドイツでのスナップ写真に写っていた手書き文字。

 

Handschrift

 

これは、Adventsgestecke と書いてあります 

ついでに言うと、ドイツ語の場合は、筆記体というか、フラクトゥール(独:Fraktur)という、古い字体があって、レストランなんかの看板に今でもよく使われるけど、複雑な文字は全くお手上げです。(↓はサンプル) 

 

Fraktur

 

ただ、私の好きな、エッセイをお書きになる佐貫亦男先生(故人)が、ドイツを旅行中、若いドイツ人学生の前で、フラクトゥールを書いたら驚かれた、と書いていたくらいだから、これはもう、カリグラフィーの世界かも。

欧米人の手書き文字が読みにくいのは、筆記体云々ではなくて、元々、字があまり綺麗じゃない人が多いのかも知れないけど...

日本人の場合は、「字が綺麗」というのが、美徳、とまでは言い過ぎかも知れないけど、長所のように思われていますからねぇ。(もしかして、今は「習字」とか、「かきかた」も授業がないのかな?)外国人は、字の美醜なんて気にしないのかと思ったら、ドイツ人に「字が綺麗だ」と褒められたことがあったから、そうでもないようだし...

もう一度筆記体の話に戻ると、練習方法としては、最近は練習帳も売っているようだし、最初はなぞり書きで真似して書く練習をしたらいいんではないでしょうか。

或いは、ちょっとクセがあるかも知れないけど、Wordなんかに適当な英文をコピペして、英文フォントを筆記体っぽいものに変え、お手本を自作するとか。なければ欧米の文字の無料フォントをダウンロードして作るという手もあります。

下はドイツ語のサイトでダウンロードしたフォントですが、こんな感じでサンプルを作ってみてはどうでしょう。(今気づいたけど、小文字の“z”はこれでは“r”と間違えられるかも知れません。)

 

Hikkitai_sample03

Hikkitai_sample04

 

下は適当な英文をコピペして作ったもの。

 

Hikkitai_sample05

 

ちなみにこのフォントはElegantという名称のもので、ここからダウンロードしました。

同じ文を別のフォント(確か英語のサイトからダウンロードしたもの)で書くとこうなります。

 

Hikkitai_sample06

 

あ、よく、「海外で、トラベラーズチェックやクレジットのサインをするときには、ブロック体だと真似されやすいので、筆記体にしましょう」とか言う人がいますが、これは、漢字が一番ですよ。私は時々、サインをするときに紙を縦にして、縦書きで漢字の名前を書くこともあります。少なくとも、相手(店員)がビックリするので、面白いですよ。

 

 

 

 


 

2009/12/02

横山先生慰労会&同窓会 進捗状況2

本日午後、名川君のオフィスに行き、出席者の名簿を受け取ってきました。出席者は約35名です。

今回、残念ながら、横山先生以外の先生方は、諸事情により、ご出席いただけなくなりました。(ご家庭の事情とか、学校行事と重なったとか...) 本当に残念です。

今日はこれから、名簿(Excelファイル)を更新し、先日、やり方を勉強したラベル作りをし、頑張って今日中にご案内状を投函します。(遠方の方以外は土曜日には着くかと思いますが、到着しない場合、お手数ですが、メールでご連絡下さい。なお、メールにはお手数ですが、お名前を書いてください。PCで受け取ると、メールアドレスしか表示されず、誰だか探すのが一苦労なんです。)

この葉書は、出席者の確認に利用しますので、ご面倒をおかけして申し訳ありませんが、裏面にお名前や電話番号等をご記入の上、必ずご持参&ご提出下さい。(住所の欄は、宛名ラベルと同じなら、「同じ」とでも書いてくだされば結構です。)

なお、今回も、ご希望があれば、スナップ写真をインデックスプリントして、後日郵送いたします。葉書には、「アルバム」という欄がありますが、このことです。要・不要の別を○で囲んでください。クラス写真(全クラス(5クラス)分)は、会費に含まれていますが、アルバムは別途500円徴収させていただきます。

次は、とっても重要な連絡事項

「急遽、出席できなくなった」という方は、3日前、つまり、9日(水)までに、下記、名川君宛、ご連絡ください。(今回は、着席ですので、正確な人数の把握が必要なんです。)

行政書士 名川事務所/行政書士 名川 善弘
 〒210-0816 川崎市川崎区大師町13-13
 Tel&Fax 044-272-8116
 e-mail: nagawa.agency@kkh.biglobe.ne.jp
 携帯電話 090-3207-0848
 携帯addr. y.nagawa.235s-hus@docomo.ne.jp

※メールアドレスの「@」は小文字の「@」に変えてください。

それと、名川君のアイディアで、横山先生に寄せ書きをお贈りすることになりました。

そこで、あれこれ考えて、同窓会の写真も貼り付けられるように、アルバムみたいなものを探してみました。先日、駅の方に出たときに、文房具店を回ったんだけど、コレ!というものが見つからず。ネットで探しました。

で、選んだのがこれ。(↓)

「ドローイングブック」という名前だったので、本来はスケッチブックみたいなものなのかも知れないけど、中に24枚の紙がルーズリーフ式に綴じられています。画像だと分かりにくいけど、表面はグレーがかった生成の麻素材で、シンプルなものです。(青いラベルは紙のシールなので、剥がせます。)

当日、これにメッセージをお願いしますね。後日、写真を貼って、先生にお送りします。

ところで、商品が届いたとき、一緒に送り状が同封されていたんだけど、お店のスタッフさんからの手書きのメッセージが...

「ステキな挙式になりますように。」

同窓会なんですけど...(^ ^;)

2009/12/01

再び、ちょっと地デジの話

今日は朝から吐き気がして、身体がだるく、無理してスーパーに買い物に行ったら、食料品の臭いに耐えられなくなって、思わず外に出て座り込んじゃいました。どうにか買い物を済まし、這うように家に戻って、しばし休憩。

そしたら、(・∀・)フカーツ

で、部屋の蛍光灯が切れているのを思い出し、新しいのに付け替えました。

なのに、蛍光灯が点かない...

良く見ると、蛍光灯毎に、何やらちいちゃい電球みたいのが付いてるじゃないですか。これが原因かと思い、それと、もう一つ、夜に点ける小さなランプ、棗(なつめ)みたいな形の電球も切れているので、早速、東門前の電気店に、2種類のランプを持って、買いに行きました。

こういうのって、最近は、ついついホムセンとか、ポイントカードのある量販店に行っちゃうけど、やっぱり、街の電器屋さんだなぁと思ったのは、ランプが切れているかどうか、テストしてくれました。

後で、グーグル先生に聞いてみたら、この、蛍光灯毎に付いているランプって、グローランプ(点灯管)といって、点灯管方式の蛍光灯を点灯させる放電管なんだそうですね。これを交換したら、蛍光灯はちゃんと点きました。棗みたいな電球は小丸電球というそうです。これとグローランプ3つで350円だから、安いものです。

ついでに、地デジについても、ちょっと聞いてみました。以前、「地デジ説明会」というタイトルで、地デジに対応するには、どんなことをしなくてはならないか、地域の地デジ説明会で聞いたときの話を書いたのですが、壁の中のケーブルが不安だったからです。

私が心配していたのは、壁の中を這っているケーブルが、地デジに対応できるかどうかということだったのですが、これも、テレビの接続口のサンプルを数種類見せてくれて、こういう形状ならケーブルが古いタイプとか、こういう形状ならOKとか、教えてくれました。

どうやら、ウチのケーブルは大丈夫らしいのですが、線が“細い”場合は、ブースターという機械をかませて、つまり、電波を増幅してやる必要があるそうです。

まぁ、実際に対応するのは、もうちょっと先でしょうが、色々分かって、安心しました。

あと、せっかく照明器具のカバーを外したので、洗おうと思ったけど、もう力が尽きました。今日は、カバーなしでねりゅ!!

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ