地デジ説明会
今日は駅近くの病院への通院日。
本当は表参道の病院にも行きたかったけど、昨日出かけたせいか、疲れて、朝早く起きられず、そちらは断念。帰りに図書館に寄りたかったので、大師線で川崎大師下車。
たまたま百円ショップに立ち寄ったら、
なんかいいもの(・∀・)ハケーン
なんか、いい雰囲気でしょ♪
その後、図書館の入っているビルに行くと、地デジ説明会をやっているのに気付き、トイレットペーパーを持っているのは恥ずかしかったけど、入ってみた。
参加者は7~8人といったところで、おじいさん、おばあさんが多かった。地デジの基本的な説明はおわっていたようで、丁度、具体的に何をすべきか、という説明が始まるところだった。私も、その辺が知りたかったので、メモを取りながら説明を聞き、その後、不明なところを質問して、おおよそのことが分かった。
一戸建てで、数部屋でTVを見る場合、およそどのくらい費用がかかるのかというと、
- UHFアンテナ(5,000円~)を設置するための工事(30,000円~)が必要。
- 電波が弱い場合や、複数の部屋で視聴する場合は、ブースターが必要な場合もある。
- TVはデジタルTVに買い換えるか、現在のTVにデジタルチューナー(5,000円)を設置する。(但し、デジタルTVではない場合、画質はそのまま。デモ用に、デジタルTVと、そうでないTVがあったけど、画質が歴然として違う。)
- 現在の地デジ・アナログ併用期間中には、地デジ対応後も、同じ設備でアナログTVが見られるので、一度に買い換えやチューナー設置を行う必要はない。
で、私が気になったのは、壁の中に這っているケーブルがそのまま使えるのかということ。家が築25年くらいだと言うと、ケーブルを交換しなくてはならないかも知れないということだった。
結構、大ごと...(;´Д`A
と言うのは、そのくらい古いケーブルだと、フィーダー線(2本の導線を平行に保持した構造となっている平衡型伝送線路)というのを使っている可能性があり、それじゃ、ダメなんだって。
このあたりのことを相談する場合は、近くの電器屋さんか、神奈川県電気商業組合・デジタル110番(℡:0570-010186)で、電器屋さんを紹介してもらうとのこと。
上記のコストを軽減する手だてとしては、省エネ家電を購入したときにもらえるエコポイント(今のところ、2010年3月末まで)が、アンテナ工事に充てられるのだそう。エコポイントは、42インチのTVで23,000ポイント(円)程度(価格の10%)だそうなので、グルメ商品なんかに充てるよりは、こっちの方が良さそう。また、TVを買い換える際のリサイクル費も3,000ポイント補助されるということで、この場合、本来、新しく買ったテレビに使うリサイクルポイントを、古いテレビの引き取りに充当することもできるそう。但し、このへんは、購入する家電店によって、取り扱いが異なるのかも知れない。
なお、地デジ対応をするには、自宅にアンテナを立てる以外に、NTT光を利用する他、ケーブルテレビに加入するという方法もある。
説明会には、NTTの人と、YOUテレビというケーブルテレビ会社の人も来ていて、NTTのほうは詳しく聞かなかったけど、YOUテレビの人には、更に色々と聞いてみた。(この辺りのケーブルテレビは、YOUテレビがカバーしているとのこと。)NTTは、ティッシュとボールペンをくれたのに... ゴメンナサイ
と言うのは、地上波のテレビが全然面白くないので、そろそろBSデジタルやCSデジタルに加入したいと思っていたから。昨日、お邪魔したお宅で、たまたまメジャーのワールドシリーズ(フィリーズvsヤンキース)の試合を観て、羨ましかったから。(関係ないけど、昨日の松井選手のカコイイホームランは、MLBの公式サイトのここで見られる。こういうの、NPB〔日本野球機構〕でもやってくれないかな...)今時、プロ野球って、全然地上波ではやらないし、ベイスターズ戦なんて、親ラジオ(TBS)でさえ、滅多に放送しない。今シーズンは、かなりグレーな方法で、CSの放送を観ていたんだけど、堂々と観たいものね。
ケーブルテレビに加入してBSやCSデジタル放送する場合、どのくらいのランニングコストがかかるのかというと、
主なスポーツ放送局(含TBSニュースバード=ベイスターズ戦を中継)を観る場合、『デラックスHD』というコースで月額4,200円。それ以外に、デジタルチューナーのレンタル費が月額840円(購入する場合は5万円くらい)。但し、NHK衛星受信料金(2ヶ月4,580円)が、団体扱いになって4,180円とり、400円割引になる。その他にも、電話をNTTからケーブルプラス電話というのに変えると、月額400円くらい安くなるとのこと。(更に、au携帯を利用している場合、他にも割安なプランがあるとか...)
ウチの場合、NHKアナログ受信料4,580円が、ケーブルプラス電話利用で、トータル8,820円となり、今より4,240円追加で、CSやBSが観られるってことが分かった。
野球もシーズンオフになってしまったし、今すぐ契約するつもりはないけれど、TV用のケーブル交換必要有無を含め、見積もりを出してくれるということなので、来週辺り、来て貰うことにした。
最近のコメント